
にほんご
ぷらす
日本語教育と外国人材受け入れをサポート
世界中で人手不足は深刻化
優秀な人材雇用のカギは日本語教育
日本で暮らす外国人の数はおよそ30万人。その中で労働者の割合が半数以上を占めている。
さらに、2019年の入管法改正では、少子高齢化による人手不足解消のため、
特定技能という新しい在留資格が新設され、今後もさらにその数は増え続けると思われます。
これからは、安い労働力として外国人を受け入れるのではなく、グローバル人材として
いかに外国人を企業の戦力にしていくのかが問われる時代になっています。
日本語教育のちから
企業・外国人・地域
みんなのWINを目指して

にほんごぷらす サポートメニュー
マイナス(潜在力)をプラス(戦力)かえる日本語教育
有資格のプロの日本語教師による
出張日本語教室
一口に日本語教育といっても、職種や仕事の内容、雇用期間などによって、
目標とする日本語は様々です。企業様ごとに現場のニーズに対応した
オリジナルカリキュラムを作成し、仕事と勉強の両立を目指します。
0初級から上級、ビジネス、JLPT(日本語能力試験)対策など、様々なレベルに対応
現場のニーズを調査し、職種に合わせた専門用語や語彙、表現など実用的な日本語
技能評価試験や介護・看護資格など、目的や期間に応じたオリジナルカリキュラム
日本文化・習慣、マナー、日本人とのコミュニケーションなど、生活に必要なスキル
漢字の読み書きやライティング、プレゼン資料の作成など、仕事に必要なスキル
オンライン(ZOOM)対応可
特定技能外国人材受け入れサポート
2019年に新設された特定技能外国人材への日本語教育を行っています。
人手不足で外国人の雇用を検討されている企業さまは、ぜひ弊社の提携する
登録支援機関をご利用ください。
但馬ファーストの精神で、地元企業をとことん応援します。
登録支援機関と連携し、日本語教育環境を提供(一部管理費に込み)
外国人への日本の生活に関するアドバイス
外国人受け入れ担当者様へのサポート
滞在資格の更新や定住に向けての外国人のキャリアパス支援
外国人材定着環境整備サポート
外国人が、地域で働きながら暮らしていくためには、受け入れ側である
日本人側がその必要性や意義を理解し、互いに歩み寄ることが大切です。
助け合い、違いを大切にしながら共に暮らす多文化共生社会を作るために、
心の壁を取り除き、円滑にコミュニケーションができるようお手伝いします。
職場の受け入れ環境整備の推進
地域や職場の日本人向けの異文化理解セミナー
日本人も外国人も学ぼう・話そう やさしい日本語講座
翻訳・通訳紹介
日本文化体験・国際交流イベント 他